top of page
受付
まずは、受付にて、診察券をお出しください。
初めて来られた方は、その旨をお申し出ください。
待合室
診察までの間、こちらでお待ち下さい。
混みあっている場合は、受付終了後、
外でお待ちいただいても構いません。
診察室
診察は、この部屋で行います。
眼科検査、超音波検査、心電図検査なども、
こちらで行います。
手術室
レントゲン検査、手術、歯科処置などは、
こちらで行います。
入院室
入院は、
こちらの入院室でお預かりいたします。
高濃度酸素室
心臓疾患や呼吸器疾患、手術の前後など、
こちらで管理します。
室内は高濃度の酸素で満たされ、
厳密な温度管理や湿度管理が行えます。
検査機器
レントゲン検査装置
胸部、腹部、骨格系の
検査に用います。
顕微鏡
糞便検査、尿検査、血液検査、
皮膚検査など、様々な検査に用います。
超音波検査装置
心臓や、腹部などの検査に用います。最新の機器を導入し、より精細な画像が描出できるようになりました。
血液生化学検査装置、自動血球計数装置
血液の検査を行います。
スリットランプ
眼の状態を、10〜16倍にして観察します。
トノペン
眼圧を測定します。
半導体レーザー
手術にも治療にも使用できます。手術では、組織のダメージが少ないレーザーメスとして、また、血管のシーリングも出来るため、手術時間が短縮出来ます。また、歯周病・歯肉炎、耳血腫の治療、椎間板ヘルニアや関節炎の疼痛緩和、傷の治癒促進、がんの治療にも役立てています。
歯科レントゲン
口腔内にセンサーを入れて、歯を2・3本ずつ撮影していきます。歯の構造や歯根部の状態が詳細に観察できます。
bottom of page